こんにちは!四日市の接骨院 和接骨院です。
突然ですが、皆さんはスポーツ外傷とスポーツ障害の違いをご存知ですか??
今回はその応急処置や予防法について詳しく解説します!
まず・・・
スポーツ外傷とは
一度に強い衝撃が瞬間的に加わることで起こる、急性の怪我のことです。
急な痛みや腫れ、炎症などの症状が特徴です。
例)骨折、打撲、捻挫、肉離れ
コンタクトの多いスポーツに見られます。
スポーツ障害とは
スポーツ障害とは使いすぎ(オーバーユース)が原因のことです。
スポーツの特性にもよりますが、日々のトレーニングで繰り返し同じ部分に機械的刺激が加わることにより、その部分の筋や関節に炎症しを起こしてしまう痛みのことを言います。
例)野球肘、テニス肘、アキレス腱周囲炎、腰椎分離症など
スポーツ外傷の応急処置
【RICE処置】
・Rest 安静
怪我をしたら椅子などに座って安静にします。
二次的な悪化を防ぎます。・Icing 冷却
患部を冷やすことで腫れや痛み、痙攣などを和らげます。・Compression 圧迫
強さの加減を本人に確かめながら、適度に圧迫します。
腫れの進行を抑え、痛みを軽減します。・Elevation 拳上
患部を心臓よりも高く挙げ、内出血を防ぎます。
スポーツ障害の予防
スポーツの特性をよく知ることがスポーツ障害を予防する第一歩です。
どの筋肉をよく使うスポーツなのか、選手個々の癖は何かを把握します。
からだの異変や痛みを感じたら無理をせず休む勇気を持ちましょう。
【番外編】スポーツ別予想される外傷、障害
⚾野球
【外傷】
・突き指
・打撲
【障害】
・野球肘
・野球肩
・離断性骨軟骨炎
・関節ネズミ 遊離体
・腰椎分離症
🏐バレーボール
【外傷】
・アキレス腱断裂
・突き指
・下腿三頭筋損傷
【障害】
・アキレス腱周囲炎
・ジャンパーズニー
・シンスプリント
・シンディング
・ラルセル
・ヨハンセン病
・腰痛分離症
🥋空手道
【外傷】
・打撲
・中手骨骨折
・鼻骨骨折
・肋骨骨折
【障害】
・腰椎分離症
🏀バスケットボール
【外傷】
・半月板損傷
・内側側副靭帯損傷
・足関節捻挫
【障害】
・jones骨折
・シンスプリント
・アキレス腱周囲炎
⚽サッカー
【外傷】
・足関節捻挫
・半月板損傷
・内側側副靱帯損傷
・全十字靭帯損傷
・肉離れ(ハムストリング)
【障害】
・グロインペイント症候群
・フットボーラーズアンクル
・膝蓋腱炎
・Jones骨折
気を付けていても怪我はつきものです。
スポーツ外傷、スポーツ障害でお困りの方はお気軽にご相談ください!
一緒に再発しにくい身体づくりをしましょう!